渡良瀬川ポタ(足利〜桐生〜足尾)

渡良瀬川沿いをポタリング。今回はかなり寄り道成分多めです

浅草で東武線に乗り換えて足利市駅まで輪行

天気は快晴で車窓からは富士山も見えました。まずは対岸の市街地へ

一つ上流に見えるトラス橋が森高千里の『渡良瀬橋』で唄われたところ

床屋の角にポツンとある公衆電話おぼえてますか〜♪

森高先生も巡回済み!(2012/06追記)

「日本最古の学校」と謳われる足利学校を見学。現代の学校とはイメージがかなり違います

建物や庭園の多くは1990年に復元されたもの。宗教色が薄めの寺院?のような印象

儒学・易学は時代とともに衰退し、足利学校も明治期に廃校になりました

敷地内には大正期に建てられた和洋折衷の遺蹟図書館があります

渡良瀬橋を渡って、渡良瀬川沿いを上流へ

上毛線の西桐生駅。1928年開業当時からの建物です

上毛線はサイクルトレイン実施中。自転車の親子連れは動物園に行くそうです

群馬大学工学部同窓記念会館に寄り道。祖父が色染化学を学んでいたところ


祖父も同じ風景を見ていたんだろうか


定年まで川崎の製油所に勤めた祖父は、バブル景気が始まる前に他界しました

サイクリングモードに切り替えて足尾方面へ。草木ダムで一息

足尾手前のトンネルでトラックに煽られて怖かった…、後照灯の点灯は必須です

中才浄水場。明治期に建設されたものを改良し、現在も稼働しています

剥き出しのパイプが至る所に

通洞動力所。削岩機用の圧縮空気を作るコンプレッサがあった施設

内部は非公開。建物も傷んだまま…

動力所などに電力を供給する通洞変電所。今でも変電所として使われています

充実した展示内容の足尾歴史館。分かりやすいガイドマップ*1をもらいました

全盛時の人口は現在の十倍以上にも達していたそうです

通洞駅からわずかに見える堰堤は、鉱滓ダムの簀子橋堆積場

大きな地図で見る
ネットの噂によると「伝説の赤い池」などと呼ばれているようです

わたらせ渓谷鉄道足尾駅

終点の間藤駅宮脇俊三国鉄全線完乗の旅の最後に訪れた場所。『時刻表2万キロ (角川文庫 (5904))』のコピーが貼ってありました

足尾本山までの貨物線は廃線になっています

1890年に竣工した水力発電所跡の鉄管。それまでの薪や木炭に代わるエネルギーとして動力所のコンプレッサや排水用のポンプ、照明・坑内電車などに電気を供給していました

同じく1890年に竣工した古河橋

本山製錬所跡。ここから排出されていた亜硫酸ガスによって深刻な煙害が発生し、辺り一帯は今も荒涼とした風景が広がっています

製錬所の主要な施設はすでに取り壊されていました

緑化工事




日も暮れて粕尾峠越えは無理、日足トンネルを抜ければすぐ日光だけどトンネル怖い…。次の電車は一時間半ほど先なので、自走で桐生へ戻ることに

草木ダムを過ぎると辺りは真っ暗。空には恐ろしいほど沢山の星が見えました

下り基調でもスピードは控えめに…19時過ぎに新桐生駅に到着、輪行で帰宅

時刻

走行データ

  • 走行時間:6h03m45s
  • 走行距離:126.84km
  • 平均時速:20.9km/h
  • 最高時速:52.7km/h

走行ログ