散歩

三浦半島一周

快晴の空の下、久しぶりに三浦半島方面にサイクリングに行きました 朝寝坊したうえタイヤ交換で手間取り...9時過ぎの出発ですorz 全く乗れていなかったので、ゆっくりペースで様子を見ながら横浜へ このあたりの交通量はやや少なめ。R357が開通したおかげ? …

鳥人間コンテスト〜ヤンマーミュージアム

仕事関係の調べ物が一息ついた7月末、琵琶湖に鳥人間コンテストを見に行きました。 彦根駅から乗合タクシーに便乗して会場へ。同乗者は毎年観戦に来るという飛行機大好き少年とそのお祖父さん、もう一人は東京から駆けつけたWASAのOBの方でした テレビでお…

丸子橋

夕焼けがきれいだったので、少し遠回りして帰りました

第三海堡と城ヶ島

穏やかなサイクリング日和。お花見も兼ねて三浦半島方面に行きました。 朝寝坊して8時過ぎに出発 響橋をくぐって、 汽車道にて 追浜駅前を左に折れて、東京湾第三海堡遺構を見学 東京湾口航路事務所によるCGによる復元写真は、古代の海上神殿に見えなくもな…

鶴見線と近代史ポタ

ネットや図書館で見かけた郷土史料などを参照しつつ、鶴見線沿線を自転車で巡ります 休館中の東京電力・電気の史料館前をスタート。電気事業に関わる十万点もの歴史的資料を収蔵し、公共の博物館を凌駕する内容の産業技術博物館なので、再開してほしい... 電…

津久井湖ポタ

ロードバイクに乗れないと禁断症状?が出る自転車脳の恐怖。リハビリがてら津久井湖方面に行きました 谷ケ原浄水場そばにある城山ソーラーガーデン 最大出力80kWの小さな太陽光発電所。クルマ1台分くらいのエネルギー 都井沢の信号を右折して城山湖方面へ …

浮島太陽光発電所・浮島町公園

午後からご近所ポタ。浮島の太陽光発電所を見学に行きました 浮島処理センターの中にある「かわさきエコ暮らし未来館」 まずはガイドの方の案内でゴミの仕分けラインを見学 屋上に出ると、太陽電池パネルが一面に 焼却灰や下水汚泥の埋立地なので、ガス抜き…

泰山荘と湯浅八郎記念館

お昼から都内ポタ。国際基督教大の学園祭を見に行きました。 大学は広大な森の中で、中心にはチャペルがあります 国際色豊かな出店で昼食後、大学の本館へ 戦時中に中島飛行機三鷹研究所の本館として建てられたビルを改装しています戦争の記憶を武蔵野にたず…

自然教育園〜林芙美子記念館〜国立公文書館

街乗りシクロクロスの試走がてら都内ポタリングに行きました 目黒の自然教育園へ。ぐるっとパスで入れます 一時期は毎月のように通ってました センニンソウ カラスウリ い アキノウナギツカミ トラノオスズカケ カリガネソウ ノイバラノイバラと虫たち (たく…

大倉集古館〜憲政記念館〜三井記念美術館

通勤用シクロクロスで都内散歩に行きました 明治学院記念館とアンネのバラ 2Fの歴史資料館、見学しようと思ったら休館日でしたorz 大倉集古館を見学。ぐるっとパスが使えます ホテル業などで発展した大倉財閥の創立者、大倉喜八郎。東海パルプの創立者でもあ…

海外移住資料館〜横浜歴史博物館

お昼過ぎから横浜方面にポタリングに行きました R1をのんびりペースで横浜へ JICA横浜 海外移住資料館を見学 ポートテラスカフェジャンル:東南アジア料理(その他)住所: 横浜市中区新港2-3-1 JICA横浜 3Fこのお店を含むブログを見る | (写真提供…

ハンセン病資料館〜多磨全生園

国立ハンセン病資料館を見学に行きました 入口にある母娘遍路像。かつてハンセン病患者の多くがお遍路の旅に出たそうです 館内をじっくり見学してから、併設の多摩全生園内を散策 受付で立派なガイドマップと全生園の歴史を記した冊子をもらいました おおき…

旧古河庭園〜渋沢資料館〜紙の博物館

上中里駅から王子駅周辺を歩きます 上中里駅で下車、百日紅(さるすべり)の咲く坂道を上って 滝野川図書館で予習など 旧古河庭園を見学 11時からの庭園ガイドツアーに参加してみました ボランティアガイドのお姉さんによる庭園の説明を拝聴 衝立(ついたて)の…

三菱一号館歴史資料館〜明治生命館〜旧岩崎邸庭園

東京〜上野方面にある近代建築を見学に行きました 駅前でトレーラーが高架橋に激突していました。運転手さん大丈夫なのか… 復元された三菱一号館 | 三菱一号館とは三菱一号館へ 歴史資料室の「震災と復興」展を見学 当時の図面や写真をもとに、材料や製法ま…

鉄道博物館

大宮の鉄道博物館へ行きました 怪しまれないように?受付で音声ガイドを借りて館内を廻ります 北海道開拓に活躍した弁慶号(国鉄7100形蒸気機関車) 燃焼ガスの流れを想像したり 運転室を覗いたり 最も一般的なワルシャート式弁装置 弁の位相とストロークを…

東京工業大学博物館〜東京都写真美術館

東京工業大学博物館にスターリングエンジンを見に行きました 大岡山駅の上はツタに覆われたモジャハウス東急病院 駅前にある東京工業大学。博物館のある大学って羨ましい 広瀬研究室の壁面歩行ロボット 巨大なスターリングエンジン! フライホイールが天井に…

山中湖文学の森〜河口湖自動車博物館

久しぶりのロードバイクでロングポタ。道志みち経由で山中湖方面に行きました 青山の交差点を右折して道志みちへ。ここまで/ここからジャスト50km 蒸し暑くて調子は今ひとつ 早くも息切れ、給水+ガリガリ君休憩 一瞬だけど、ママチャリにも追い抜かれたo…

日産エンジンミュージアム〜郵船歴史博物館〜横浜水道記念館

ご近所産業遺産ポタに行きました まずは日産横浜工場へ。日産車フェアを横目にエンジンミュージアムを見学 建物は戦前の1934年に建てられたもので、近代化産業遺産に指定されています ロビーに置かれた電気自動車・リーフ。外にはたくさんの試乗車が並べられ…

東京海洋大学百周年記念資料館〜霊岸島検潮所

東京海洋大学の百周年記念資料館を見学に行きました 東京海洋大学のルーツの一つは岩崎弥太郎の設立した三菱商船学校。やがて国立の東京商船大学になり、品川の東京水産大学と統合して今に至ります 正門のすぐそばに八角形の建物が 明治時代の設置当時、東洋…

三宅島ポタ

三宅島では以前、島内の自然観察会に参加させて頂いたことがあり、個人的かつ一方的に思い入れのある場所でした。今回はフェリー輪行で島内のジオポイント*1を巡ります 三宅島 - Field Note 朝5時前に三宅島の三池港に到着 レベル3の火山ガス注意報が発令中…

復興記念館〜第五福竜丸記念館

引き籠っていると頭がフリーズしてしまうので…調べ物のついでに都内散歩に行きました 江戸東京博物館は臨時閉館中で、五百羅漢展は延期 被服廠跡にある東京都慰霊堂。関東大震災と東京大空襲の殉難者が祀られています 東京では地震後に各所から出火 被服廠跡…

生田緑地〜国立天文台

通勤用クロスでポタリングに行きました 生田緑地にて。杉の枝に触れると花粉が煙のように舞いあがります… 蕾も膨らんできました 鎌倉時代の城跡でもある枡形山から、微かにスカイツリーが見えました 枡形山の中腹の露頭。関東ロームの中にある特徴的な地層が…

横浜みなと博物館〜日本新聞博物館

横浜方面に散歩に行きました 横浜みなと博物館、常設展示が充実しておりスタッフの方が丁寧に説明してくれました 企画展「横浜港を結ぶ交通―蒸気船、鉄道、そして近代港湾・新港ふ頭へ―」かつての生糸の生産地を訪れるたびに横浜とのつながりを感じていたこと…

鎌倉〜逗子〜二宮

鎌倉・逗子方面へ。徳富蘇峰ゆかりの場所を訪ねてみました 東慶寺に寄り道 みつまた 明治の知識人たちのお墓がたくさんあります。和辻哲朗の墓 鈴木大拙夫妻の墓 蘇峰の碑。東慶寺住職のwikipedia:釈宗演の項には「徳富蘇峰主宰の碧巌会の講師をつとめ、政・…

徳富蘇峰と放送史ポタ

お昼過ぎからクロスバイクで都内を散策してきました 徳富蘇峰記念館を見学。近所だけど来たことなかったので 平民主義を主張する月刊誌『国民之友』を主宰。後列右から二番目が徳富蘇峰 筒井康隆(違 晩年の著書『近世日本国民史』は原稿用紙17万枚、全100巻…

南極観測と経緯度原点ポタ

日本の南極観測ゆかりの場所を巡ってみました 南緯69度、昭和基地から見えるオリオンは、倒立して地平線上を回ります かつて越冬隊の隊長を務めた伝説的なエンジニアの邸宅が公開されていると聞いて 写真や本、道具、家具の飾り模様一つに至るまで、素敵な物…

空と宇宙展ポタ

前週に引き続きクロスバイクで都内ポタ めぐろ歴史資料館を見学 火薬製造用の石臼。目黒は坂の多い地形を利用して水車業が盛んだったようです。幕末から明治にかけて水車小屋は火薬製造に転用されました 東京大学駒場キャンパス。十三号館は航空研究所当時の…

天地明察と三田用水ポタ

街乗りクロスバイクで歴史小説『天地明察』にまつわる史跡・博物館を訪ねてみました 品川の東海寺 『天地明察』の主人公、渋川春海のお墓があります wikipedia:渋川春海 旧朝倉家住宅を見学 旧朝倉家は、坂の多い地形と三田用水を利用した水車精米業で発展し…

トラフズク

トラフズクが多摩川で冬越しをしていると聞いて、散歩がてら会いに行きました C社の上流にある柳の木にバーダーが集まっていました 昼間は目を閉じて眠っているので、よほど運が良くないと目線もらえません 枝カブリしまくりですが…耳のように見える羽根を…

電気の史料館

東京電力の「電気の史料館」では電気事業にかかわる貴重なコレクションが公開されています 館内を回る無料のガイドツアーに参加してみました 19世紀後半から20世紀前半にわたる米国電気機器のコレクション 1897年製作の国産三相交流発電機。軍艦の甲板のスク…